観音山のふもと

カッパピア、が大好きだった。
高崎の観音山にあった遊園地だ。
プールもあった。
流れるプールなんて、当時は画期的だった。
冬はプールがスケート場になった。

ある時点でカッパピアが閉園になったことは知っていたけれど、
本屋でたまたま見つけた写真集で、久々にカッパピアと再会した時の、せつなさ。
「廃墟」スポットになっていた。
朽ち果てた姿が、なんともいえなかった。

だから、群馬に帰省した時に山の上にひょっこり姿を現している「観音様」が目に入るたび、
カッパピアはもうないんだよなあ、と胸がちょっと疼いたりしていた。

ああ、私は時代遅れだった。
本当に、時代に取り残されていたよなあ。

観音山のふもと_c0402074_11042819.jpg
観音山のふもと_c0402074_11044062.jpg
カッパピアのあった場所は、広々とした公園になっていて、
そのひとつが、「ケルナー広場」になっていた。
ドイツ人のケルナーさんによる、独創的な遊具がいっぱい。
子ども達が、きゃっきゃ言いながら、それはもう真剣に遊び回っていた。

実はこのケルナー広場が誕生したのは、
市民の熱烈な働きかけ、があってこそ。
ケルナーさんに直談判し、高崎市の行政を動かした人たちがいる。
本当にすごいのだ。

その方々に会いに行き話を聞いてきたのが、先週末のこと。
今もその余韻に浸っている。
だって、あまりにドラマティックな展開の話なのだ。

観音山のふもと_c0402074_11050045.jpg
こちらは、高﨑の観音様。
その昔、観音様は女性だから、カップルで行くと別れる、とか言われた。
女は嫉妬深いから、なんてことを聞いた気もする。
なんじゃそりゃ? という話だ。
観音山のふもと_c0402074_11050639.jpg
これってぐりとぐらのホットケーキじゃん! と大興奮。
私の顔くらいの大きさのマドレーヌ。
こんな遊び心、しびれるなあ。ごちそうさま。





Commented by みこ at 2025-05-05 12:05
こどもの頃の思い出の場所がなくなるというのは、
なんとも言えない、胸がキュッと苦しくなる感覚ですよね。
私の思い出の場所、桐生が丘動物園はまだありますが、
大好きだったゾウさんのイズミちゃんが亡くなってしまってからは、
心にゾウさんくらいの穴が開いてしまった気分です。

高﨑の観音様の「なんじゃそりゃ話」、初耳です!
Commented by Abenaomi2020 at 2025-05-30 17:42
> みこさん
コメントくださったのに、ずーっと気づかずに今になってしまってごめんなさい。なんと、桐生が丘動物園! 懐かしい。私も小さい頃によく行きました。最近では、カンガルーがすごいボクシングをしていてびっくり仰天しました。ゾウさん、イズミちゃんという名前だったんですね。昔見たような記憶が・・・・
by naomiabe2020 | 2025-04-22 11:28 | ライターの仕事 | Comments(2)

フリーライター阿部直美のブログ。カメラマンの夫とともに、「お弁当」を追いかけて日本全国を旅しています。日々のちょっとしたことを綴るブログです。


by 阿部直美