静岡・浜松にいる親友が、イベントを開催してくれることになりました。
その名も「おべん党サミット」!
YFUの交換留学で、アメリカの高校へ一年間留学したのは、
今から40年近くも前のこと。(ひえー、そんなに経ったなんて・・・・)
サンフランシスコ空港で
小さな飛行機に乗り換えて、
ベーカーズフィールド空港へ向かった5人のうちのひとりが、タマミです。
16歳の私は、ハーリー家のもうひとりの娘として迎えてもらい、
マンモス高校のベーカーズフィールド高校(BHS)に通いました。
大嵐の中の航海みたいに、大揺れの船内で必死に目の前の柱につかまって、
とにかく乗っちゃったからには、そのまましがみついていなくちゃ、みたいな日々を過ごし、
でも、楽しいこと、嬉しいこともいっぱいあった。
あの日々を、なんとかやっていけたのは、
タマミがいたから。
どれだけ、ハーリー家の皆に内緒で長電話をしたことか。
(いや、全部バレてた。あ、またなあちが電話してる、って思われていたはず)
どれだけ、たまみと文通したことか。
(メールのない時代、ひたすら手紙を書いた!同じベーカーズフィールド内で)
ちなみに、タマミの書く文字が今も全然変わっていないことに、最近感激した。
そんな親友が、企画から何から全部やってくれたイベントが、
「おべん党サミット」です。
彼女はイベント屋さんじゃなく、チョコレート屋さんなので、
これぞ手弁当的な(!)、「楽しいことやりたいね」で始まったものです。
第一部 トークセッション(12時~13時30分)
阿部了と私のおしゃべりです。
私たちは結婚25年になりますが、その生活のほとんどは「おべんとう」を追い求めてきたような・・・・。
「おべんとうの向こう側に見えるもの」というテーマで、
夫婦でお喋りしたいと思います。
第二部 書籍販売会とサイン会
第三部 読書会 (15時~16時)
「おべんとうの時間がきらいだった」(岩波書店)
私がずっとやってみたかったことです。
エッセイを読んで下さった方限定で、
参加者で輪になるようなスタイルで、時間と思いを共有したい。
私が喋る、というよりも、皆さんの話を聞かせて欲しい。
そういう時間を持ちたい。
少人数の読書会に、ぜひご参加を。
2024年12月15日(日)12:00~16:00
場所は「キッチンCramet」
静岡県浜松市中央区肴町313-7
お問い合わせや申し込みは、
kitchencramet@gmail.com
または、(株)ブティック・ビギ 053-455-2339まで
チケットは4,500円(税込み)です。
●キッチンCrametのおにぎり
●トートバッグ専門ブランド「ROOTOTE]オリジナルのイベント限定バッグ「おベントート」(阿部了のおにぎり写真)
を含んだ金額です。
今回、ROOTOTEさんにお洒落なバッグを作っていただきました。
こういうことも、初の試みです。
https://rootote.jp/obentou_summit/
当日は、書店の「谷島屋」さんが書籍の販売をしてくださいます。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-33593296"
hx-vals='{"url":"https:\/\/abenaomi2020.exblog.jp\/33593296\/","__csrf_value":"d109b5fd2e09fc2956e7db1e7099419ab6c8c9ba849a3f5166e27bfcfb939ab877ba400115ee708ddade44e0c1ad6a9f8fc8a3dc9636e13bc7742f12b717c4da"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">