はがき

ツリーハウス。
こういうものを、遊び心でつくってしまう人に心底憧れる。
庭の銀杏の木の枝ぶりを見て、
よし、これならいける、と友達と盛り上がって、
1年かけて仲間と作ったという。
しかも、サラリーマンを早めに退職して、
第二の人生スタートという時期に。
ああ、憧れるなあ。
はがき_c0402074_15125907.jpg
はがき_c0402074_15130357.jpg


はがき_c0402074_15131223.jpg
これは、葉書のルーツだよ、と教えてもらった「多羅葉 タラヨウ」の葉。
竹串を借りて、さっそく傷をつけてみたら、字が浮き出てきた。
こういう時、自分の名前を書いてしまうところ。つくづく芸がないなあ、と思う。



Commented by todak1944 at 2024-07-10 22:05
2024/7/7日本農業新聞「阿部直美の読書日記」の記事を書いていますね。確認です。"阿部直美"を検索してもこの2冊の紹介が見つかりません。ヤングケアラー(という言葉が軽すぎる)の著作2つのご紹介。深い紹介内容です。この2冊を検索しました。1冊目の版元の"軽すぎる"に抗した紹介の深みを感じました。わたしは日経新聞をできるだけ丁寧に目を通しているつもりですが読書欄で2冊とも取りあげられていました。"軽すぎる"ヤングケアラー」を深く考えなかったと反省しています。親や近親者の面倒を見るという"責任感"以前の幼いこころ、私には到底対応できないな、しかし多くの幼いこどもの多さの記事には驚いていました。2024/7/7日本農業新聞「阿部直美の読書日記」深く目覚めた記事、日本農業新聞にも感謝です。
Commented by todak1944 at 2024-07-10 22:13
言葉足らずの補足です。
>1冊目の版元の"軽すぎる"に抗した紹介の深みを感じました。
版元=医学書院のwebの本の紹介ページを検索しましたが、そこでも著者と書かれた内容の重さを感じました。
Commented by Abenaomi2020 at 2024-07-26 14:13
> todak1944さん
コメント、ありがとうございます。返信、遅くなってしまってごめんなさい。農業新聞の読書日記、読んでくださったのですね。今回で2回目、隔月での担当となりました。小さいコラムですが、目を通してくださって意見をいただけるのは嬉しいです!「わたしが誰かわからない」も「シャギー・ベイン」も、本当に力強い本なので、ぜひ読んで欲しいです。私の660文字では言葉足らずで、伝えられないので・・・・。
by naomiabe2020 | 2024-07-01 15:30 | 日々のこと | Comments(3)

フリーライター阿部直美のブログ。カメラマンの夫とともに、「お弁当」を追いかけて日本全国を旅しています。日々のちょっとしたことを綴るブログです。


by 阿部直美