最近の仕事報告

サトルくんが、鉱山に行っている間、
私はひとり、アマゾンプライムで映画を観る。
親が出かけた日に、うきゃきゃっ、と子どもが羽目を外して遊ぶ、あの感覚。
とはいえ、更年期になってアルコールを絶っている身ゆえ、(飲むと頭痛に・・・・ああ哀しい)
いまいち、自分の中での盛り上がりに欠ける。
それにしても、今も国内で鉱物を掘っているところがあることに驚く。
本当に、知らないことばかりだ。

最近の仕事報告_c0402074_11143728.jpg
最近の仕事報告_c0402074_11144150.jpg
最近の仕事報告_c0402074_11154741.jpg
「翼の王国」7月号、愛媛県のトマト農家さん。
「ザ リコピンズ」の旗振り役でもある、元気印の辻本さんに登場いただいてます!
ポートレート撮影は、やっぱりトマトのハウスがいい、ということで辻本さんのハウスへお邪魔すると、
見事に、なーんもなし。
苗を植える直前の、下準備の時に私たちは訪問したのだった。
スーパーでも道の駅でも、トマトが並んでいるのを見かけるので、
いつでもトマトがなっているような気になっていた。

いや、しかし。
このまっさらなハウスをバックにポートレートというのも、なんだかいいね、と思った。
これは負け惜しみじゃなく。
辻本さんが、トマトを育てるにあたっての思いを、
ユーモアと臨場感たっぷりに語ってくださったので、想像力が膨らむのです。

ということで、飛行機に乗りましたら「翼の王国 ください」と、ぜひCAさんにお声がけください。
まだ機内ポケットには入っていないようです。
ポケットに入っていないので、もう雑誌はなくなっちゃったのね、と皆さん思っている様子なので、
ぜひ、大きな声で「翼の王国ください」とひとことを!

上の写真。
3冊ならんでいるものは、
左から2007年4月号。2022年9月号。2023年7月号。
2007年4月号の表紙は、今は亡き堀越千秋さんの絵です。
おべんとうの時間の連載がスタートした号。
2022年9月号は、コロナ禍で機内誌をシートに置くことを控えていた時期に、
携帯で内容を読めるようにウェブ仕様になった、小型版の最後の号。
北海道の木彫家・高野さんに登場いただいた。
なんと、今日から代官山で高野さんの個展あり。
(7月20日~23日 代官山ヒルサイドテラスF棟)
私もこれから行ってきます。ご本人に会えると嬉しいな。
そして、2023年7月号はというと、もともとのA4サイズまではもどらず、
B5判サイズになっています。
おべんとうの時間は196回目を迎えました。
みなさん、本当にありがとうございます。

最近の仕事報告_c0402074_11150893.jpg
最近の仕事報告_c0402074_11151420.jpg
こちらは、「旅の手帖」8月号。
軽井沢の「ミハエル」さんを取材した「喫茶店のあるじ」。
最近の仕事報告_c0402074_11185587.jpg
最近の仕事報告_c0402074_11190244.jpg
今書店に並んでいる「暮しの手帖」24号の
「わたしの仕事」では、
クリーニング屋のご主人に密着。
(写真撮影はキッチンミノルさん)

本文には書いていないのだけど、
なんと、彼が若い頃に修業した先というのが、
私の高校時代からの友人が嫁いだ先のクリーニング屋さんだった。
こういうことって、あるのだ。

最近の仕事報告_c0402074_11151849.jpg
https://www.toshiba-elevator.co.jp/elv/pr/futuredesign/

「東芝エレベータ」の冊子「FUTURE DESIGN」に連載中の
「わっしょいニッポン」はネットでPDFが見られます。

八王子にある「もぐもぐランド」。
東京で新規就農というのはハードルが高いと思うのだけれど、
女性ならではのアイデア、逞しさで、
それを応援していこう、というのがもぐもぐランドの小山さん。

常に「人探し」をしているのだけれど、
実際に取材をお願いした人たちというのは、
今、このタイミングで出会うべくして出会ったんだな、
と毎回思う。

by naomiabe2020 | 2023-07-20 12:16 | ライターの仕事 | Comments(0)

フリーライター阿部直美のブログ。カメラマンの夫とともに、「お弁当」を追いかけて日本全国を旅しています。日々のちょっとしたことを綴るブログです。


by 阿部直美