虫のしらせ

最近お世話になっているクリニックの先生は、
とても素敵なおばあちゃまだ。
おばあちゃま、なんて聞いたら、本人は怒るかもしれない。
オシャレで上品な、人生の先輩。
いつも背筋が伸びている。
この前は、白衣の下のセーターはシバザクラのような鮮やかなピンク色だった。
大きなマスクで顔の半分は見えないけれど、鮮やかな色の口紅を塗っているのかな、
といつも想像している。

「心臓がバクバクして夜中に何度も目がさめちゃうんです。
そわそわ、するというか・・・」
この一週間のことを、簡単に伝える。
脈をみてから、お腹を触診。
そこで、先生がおっしゃった。
「ねえ、ご家族で最近命日だった人はいるの?」
え?ええ??
最初、日本語が頭に入ってこなくて、ぽかーんとし、
少しして、追いかけるように、先生の言いたいことがわかった気がして、
「あの、うちの父の命日は、つい最近でしたけど・・・・。
でも、もう7回忌も終わってますけど・・・・」とこたる。

「あなた、そわそわするんでしょ。亡くなった人が何か伝えたいってこと、
よくあるのよね」

思わぬ展開に、びっくりした。

「ところで、そのお父さんっていうのは、実の父親?
こういう場合は、婚家の父親のことを、まず言うものなのよ」

ここでまた、衝撃を受ける。
先生のことを、時代の先駆けでもある新しい女性、と思っていたけれど、
ずいぶん、古風じゃないか。
婚家とは。
あなたは結婚したんだから、そっちの家の人になってるのよ、というニュアンスだ。
(ちなみに、医学の世界だったら、遺伝する実の両親のことを話題にするものだけど・・・・)

「義理の父も、亡くなりました。でも13回忌を去年済ませてますけど」

「あら、そうなの。お母さんは元気?」
「はい、母親はどっちも元気です」

そうなのー、おかしいわねー、

先生は、「虫のしらせ」説をいきたいらしいが、私は断然、正統派の「ホルモン」説でいってほしいので、
「先生、私これまでずーっと生理になるタイミングで体調が悪くなっていて、波があったんですけど、
この年齢になって、その波が大波になっているみたいです。特に今、それがすごくて・・・・」
みたいなことを、述べる。
そこで、「はい、わかりました。じゃあ、また」
いつもの先生に戻り、診察は終了。

処方された漢方薬は、薬剤師さんいわく、更年期による心臓ばくばく、などにつかわれる
どまんなかのもの。

先生は、カルテに、今日の聞き取りの結果を書いていた。
父親7回忌、とか書いたのかしら。
でも、そういうところ、私は好きだったりする。
最近、パソコンの画面ばかりしか見ずに、ずっとカチャカチャ文字を打つドクターばかりだから、
ペンで文字を書く先生、しかも、横道に逸れた出来事も書いておくようなところは、
個人的に好感を持てる。
東洋医学は、身体全体を診るものだからね。
どこに、ヒントがあるかわからないし。

ちなみに、我が父。
私の夢に、ちょくちょく顔を出す。
つい先日だって、ごく普通に家にいた。
父は、夢の中でもやっぱり父で、
私が何か探しものをしていたり、旅支度をするのであたふたしていても、
「俺の飯は、どうなってる?」とか、マイペースに登場する。

だから、何か言いたいことがあるなら、
夢でセリフを言ってちょーだい。



















by naomiabe2020 | 2022-11-27 10:38 | 日々のこと | Comments(0)

フリーライター阿部直美のブログ。カメラマンの夫とともに、「お弁当」を追いかけて日本全国を旅しています。日々のちょっとしたことを綴るブログです。


by 阿部直美