ぶよ、その後

ぶよに刺されて、パンパンに腫れたワタクシの足。
誰もそんなものに興味はないでしょうが、どうでもよい報告を。

くるぶしが現れ、
足の甲の部分の血管が浮き出て見え、
小豆を13個ひっつけているみたいだった足首の痕も、
若干控えめになってきた。
もう痒くない。

先月は、サトル君が取材で地方へ行った。
朝早く、畑に入るという。
私の悲惨なブヨ事件を目の当たりにしているので、
長靴を持って行った。
「そんなに草ぼーぼーじゃないし、大丈夫ですよ」
と、事前にディレクターさんに言われたらしいが、
「いや、朝露もあるからね」と、答えたらしい。
長ズボンと長靴。足元が肝心だ。

取材から帰ってきて、
「他のメンバーは、長いズボンを穿いてたけど、足元は普通の靴だった。
夏だから、ちょと丈が短めズボンで、
靴下も短いもんだから、隙間ができるんだよね。
あとで、痒い痒いって言ってた」
ああ、なんて可哀そうなことを。
でも東京に暮らしていると、やっぱりブヨやアブやそのほかの虫のことは、
いまひとつ実感できないので仕方ない。
サトル君は、ひとつも刺されなかったそうだ。

そして、こんなことを言った。
「おれさー、なあちを見てたから気をつけたけど、
そうじゃなかったら、短パン穿いてたと思うよ」

短パン・・・・・。畑で!
いかにも、だ。
隙あらば、短パンを穿きたい人。
去年、茨城のうるし掻き職人、玉江さんを取材した時だって、
短パンを穿いていた。
漆の木ばっかり生えている林で、だ。
ねえ、いくらなんでも短パンじゃないでしょ、と注意すると、
「ちゃんと、持って来てるんだよ」と言って、途中で長ズボンに穿き替えた。
ちなみに私は、長そで長ズボン。首にはタオルを巻く。

私には15年前の奥出雲での教訓があるから、
結構、虫には気をつけているのだ。
それなのに、いつも刺されて大変なのは私で、
サトル君は、無傷なのよね。


ぶよ、その後_c0402074_11423107.jpg
カサブランカが咲いた!
新潟の豪雪地、津南町の球根を植えたもの。
今頃、津南のユリ農家の大口さんのところも大忙しだろうなあ。

昨日が結婚24周年でした。
私たちの結婚式は、確かフランス語で「ユリの咲く丘」みたいな名前のレストランで。
その日の朝、ずっと降り続いていた雨が止んで、「梅雨明け」の日と重なった。
今のこの猛暑だったら、きびしかっただろうなあ、となんだか懐かしい。












by naomiabe2020 | 2022-08-02 11:52 | 日々のこと | Comments(0)

フリーライター阿部直美のブログ。カメラマンの夫とともに、「お弁当」を追いかけて日本全国を旅しています。日々のちょっとしたことを綴るブログです。


by 阿部直美