リベンジなるか

茨城で撮影のあった日、
サトル君が抱えて帰ってきたもの。
白菜2玉!(・・・と、藁入りの納豆!)
彼は、ずっとこれを求めていたのだ。
近所のスーパーでは、白菜といえば8つ切りサイズばかりだから。

実は1週間ほど前にふたりで取材に行く時、
電車の中でサトル君に、こんなことを言われた。
「ねえ、なあち。帰りに寄りたいところがあるんだ。
前に行った八百屋で、白菜を見たいと思ってさ。
2玉買ったら、なあちが1玉持ってくれる?」
げげっ、と思った。
せっかく取材で街に出てきたっていうのに、
普段は、近所のスーパーをうろうろするくらいの日常だっていうのに、
白菜を抱えて、街から電車で帰るのかい?
私は本屋に寄りたい。洋服、雑貨もちらっと見たい。
なにか、お菓子でも買って帰りたい。
白菜は、勘弁。

取材の後、「あたしさ、ららぽーと見たいから別行動でいい?」
と、逃げた。
「うん、わかった」と答えたサトル君の背中が、
なんだかちょっと・・・・・

というわけで、私も気になっていたのでよかった。
茨城の道の駅で買った白菜は、みずみずしかった。



リベンジなるか_c0402074_17250196.jpg
樽はもう、数日前から玄関先にスタンバイしてあった。
年末に群馬に帰省した時に、「とうがらし」をゲット。
昆布を細く切って、ゆずの皮を切って、
「今回は失敗したくないから、なあちが塩をよろしく」とお声がかかった。

実は去年の12月に、サトル君は一回目を漬けたのだけれど、
デパートの野菜売り場で買った(デパートですよ!)小ぶりの白菜で、
しかも、4つ切りになっているものだった。
水分が出ちゃってたよね、と後で反省。
しかも、日に干しすぎて干からびて、塩も足りなかった。

リベンジなるか。

我が母直伝の、塩振りを披露する。
でも、不安だ。しょっぱいのは嫌だと思うと、つい手加減してしまう。
母は、ぬか漬けと白菜漬けはすごく上手で、
マネしたいと思うのだけれど、実際に見るとものすごく大雑把でびっくりする。
どかどかと蜜柑の皮を入れているのだが、
この蜜柑の皮がすごい。
皮をむいて食べ終わったら、ぽいっとテラスにあるザルの上に投げておく。
乾燥させるためだ。
たまに口から出した薄皮なんかも混ざって、ぽいしてあるから、うわあっとなる。
その、むいたまんまの大きな蜜柑の皮を、ばさっと白菜漬けに投入。
農薬などについて、母は気にしない。

さて、サトル君の白菜漬け、どうなるでしょう。
寒い毎日は嫌だけれど、
冷えるほど、熟成しそう。













by naomiabe2020 | 2022-01-26 17:43 | 食べること | Comments(0)

フリーライター阿部直美のブログ。カメラマンの夫とともに、「お弁当」を追いかけて日本全国を旅しています。日々のちょっとしたことを綴るブログです。


by 阿部直美