お弁当甲子園 結果

今年で第10回目となる、
鎌倉女子大主催の「お弁当甲子園」。
なんと、8,956もの作品の応募があった。
私たち夫婦が審査員として参加させていただいているのは、
確か2016年からなので、今回で6回目だ。

個人で応募してくるケースもあれば、
高校の先生が、夏休みの課題のひとつとして生徒たちに提案しているケースもあるようで、
毎年、応募数は増えている。(嬉しい!)
「いままで一度も料理をしたことがなかったです」という男子高生が、
相当悪戦苦闘したであろう弁当なども見られて、とても楽しい。
去年は、男子校に通う息子を持つ群馬の親友が、
「うちの子も、夏休みに弁当作って応募したよ」と言っていた。
うわー、どんな弁当だろう、と楽しみにしていたが、
残念ながら、最初の選考を通過できず、私たちの手元にはこなかった。

回を追うごとに、弁当の中身がグレードアップしている気がする。
というか、もはや私が作る弁当より、どれも素敵だ。
正直、感心しっぱなしだ。

ただ、作り終わって気が抜けてしまうのか、
あれまあ、残念! という写真になっている場合も多い。

時代だなあ、と思うのは、
父や母を元気づけるために、○○を作りました、という時に、
私だったら、父の好きな豚肉の生姜焼きを、というふうに献立を考えるのだけど、
愛犬の○○を表現しました、となる点だ。
(応募にあたっては「弁当に込めた思い」を300字以内で書く。)

海苔をちょきちょきやって、ご飯の上にハムもの載せて、
可愛い愛犬のできあがり、の弁当。
写真では、愛犬のおにぎりが、アップになっていた。
他におかずにお肉を焼いたものがあるようだったが(献立名に書いてあった)
それが、写っていない。端っこにあったのだろうな。
でも本人は、渾身の作品の愛犬こそ、見て欲しかったんだなあ、と思った。
それを食べた家族は、キャー、似てるねえ、と笑顔になって、
楽しい弁当の時間を過ごしたはず。
それで、いいのだ。

https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/8175

お弁当甲子園の、受賞作品、ウェブ上でぜひ見てください!





















by naomiabe2020 | 2021-11-20 12:59 | ライターの仕事 | Comments(0)

フリーライター阿部直美のブログ。カメラマンの夫とともに、「お弁当」を追いかけて日本全国を旅しています。日々のちょっとしたことを綴るブログです。


by 阿部直美