腰に注意

嫌な予感がすると、「でんでん太鼓」をする。
これは、以前鍼の先生が、
「腰があぶないな、と思った時には、でんでん太鼓をやるのが一番効くよ」
と教えてくれて、以来、たまーにやる。
先生曰く、両手をぶらぶらさせた状態で、
胴体にぐりん、ぐりん、と巻き付ける(そうです、懐かしのでんでん太鼓です)
のが、ぎっくり腰予防にはいいらしい。
適度なゆるさで、腰をねじる。

私は過去に、ぎっくり腰を2度ほどやった。
どちらも、夏の暑い盛り。8月だ。
改めて考えてみると、暑すぎてウォーキングをしないのだ。
運動不足の体で、冷房の中机に向かっている毎日は腰をぐぎっとしやすいらしい。

1度目は、おべんとうの取材で草津温泉へ行く日の朝。
腰に電流が走ったけれど、頭はしっかりしていたので、
そのまま夫の運転する車の助手席にちんまりと座り、時々悲鳴を上げながら取材へ。
箸より重いものは、持たなかった。
全く役立たず状態だったけれど、インタビューは無事にできた!
(それでいいのだ)

2度目は、翌日から北海道へ(取材)という日の晩ご飯を作っている最中。
料理酒を取ろうとした瞬間、電流が走る。
泣いた。
しかし、翌日飛行機に乗って北海道へ取材へ行った。
羽田空港の中で、あのゆっくり動く乗り物に乗せてもらって搭乗ゲートまで行った。
その日は挨拶だけ、のはずだったのだけれど、
牛の手術を見て行きませんか、と誘われて(獣医さんの取材)
ぎっくり腰のなか、足を踏ん張って、
牛の胃の手術を見た。
ぶったまげる光景だった。

そんなことを思い返して、そろそろ危ないぞ、
と、脳内で警告音が鳴っている。

今朝、ヨガをした。
(前にも確かブログに書いたけれど、NHKの相当昔のDVD)
なるべく、毎日やろうと思う。
でんでん太鼓も、やるつもり。

腰に注意_c0402074_18002952.jpg
これは、一緒に仕事をしているキッチンミノルさんが最近出版した本です。
牛乳が私たちのもとへくるまでに、こーんなにいろんな人が関わっていますよ、というのがわかる。
写真がとってもいいです。
子牛が生まれるところにも立ち会えたキッチンさん。
最後のページの、幼稚園の女の子が牛乳を飲んでいる写真がとても好き。

腰に注意_c0402074_18004501.jpg
ぬか漬け、また始めました。
確か去年、ブログにぬか漬けのことをあげた気もするけれど、
あれは、カビさせてしまいました。
修復不可能で、処分。
去年は素敵な壺でぬか漬けをやっていたのだけれど、
今年は、普通の白いタッパーでやっています。
いざ家を留守にする時、冷蔵庫に入れられるサイズがベスト。
西友で千円以下で買った普通のタッパーは、最強だ。











by naomiabe2020 | 2021-07-29 18:12 | 日々のこと | Comments(0)

フリーライター阿部直美のブログ。カメラマンの夫とともに、「お弁当」を追いかけて日本全国を旅しています。日々のちょっとしたことを綴るブログです。


by 阿部直美