
阿部家のある日の、おかず。
エビフライ!
サトルさんは、誕生日の日などの特別な日には、たいていエビフライをリクエストする。
ははは、しかし、これは違いますぞ。
食品サンプルでございます。


今発売中の、「暮しの手帖」8号にて、
「わたしの仕事」を連載中。
今回は、食品サンプルの「佐藤サンプル」で職人歴62年の後藤さんに登場いただいた。
62年の間には、サンプル業界の大変革があり、
初期は蝋細工だったのが、今は塩ビ製に変わった。
エビフライを実際に作っていただいたのだが、
衣の花を咲かせる時、ヒートガンというものを絶妙に震わせながら、
本物そっくりに仕上げていく。
この取材は、2日がかりで行うのだが、
1日目にインタビュー、2日目は丸一日の密着、というかたちになる。
インタビューの日、後藤さんが相当古い「暮しの手帖」を持って現れた。
確か、私が生まれる前か、その後くらいの号(!)だったと思うが、
「以前も暮しの手帖に出たことがあるんですよ」とおっしゃる。
そこには、若かりし頃のハンサムな後藤さんのお姿が。
暮しの手帖社の料理スタジオで、親子丼を作ったとのこと。
蝋細工の時代だ。
初代編集長の花森さんにもお会いしましたよ、と。
なんとまあ、すごい!
時代をまたいで、2回目の登場だ。
その時のページをちょっと読ませてもらったら、
蝋で作る親子丼の手順が、実に細かく丁寧に文字になっていた。
あの時代、カセットテープもなかっただろう。
全部、その場で聞き取って書いたものに違いなく、
思わずため息がでてしまった。
今の時代の私には、強い味方のICレコーダーがある。


このお弁当は、2年前に東京都美術館で「おべんとう展」があった時、
サトルさんの写真を展示したブースに置いておいたもの。
この時も「佐藤サンプル」さんに作っていただいたのだった。
米の粒が光っている。
これを手にしてから、うちに来た人何人かをだました!
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-31710904"
hx-vals='{"url":"https:\/\/abenaomi2020.exblog.jp\/31710904\/","__csrf_value":"596ee0ed86f545d531f4468ce617fb647998bbda08dcc09e226659cbb4b7c2e7f53d91426d1871766ec297e41dba99c4082ade5531997a9669d9997d7183d6ac"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">