新米だ!

新潟の足立照久さんから、新米が届く。
こしひかりを10㎏、お願いしたのだ。

足立さんは、長岡市で代々続く「ふるい屋」の11代目。
普段は、ふるい、裏ごし、せいろなどをひとりで作っている。
JRの会員誌「ジパングクラブ」で手仕事の連載をやっていた時の、連載最後の取材がこの足立さんだった。
(書籍化した「手仕事のはなし」(河出書房新書)にも登場!)

足立さんとは、その後もメールを通してのお付き合いが続いていて、
あの取材の日にお会いした、ちっちゃな娘さんたちが大きくなった姿を見て、
親戚のおばちゃんのように、嬉しい気持ちになったりしている。

足立さんは、いつも忙しい。
なぜなら、ふるい職人として日々木のまげわと奮闘するほか、
地元の消防団の集まりとか、お寺の集まりとか祭りとか、
地方で暮らす若手は、役割がいっぱいあるようだ。
それに加えての田んぼ仕事。
先祖から受け継いだものを守るって、大変だ。
大変だけれど、日本の多くの地域では、みんながそうやって暮らしてきたんだよなあ、と思う。
「美しい田園風景」と言うけれど、これは個人の農家さんたちが、
そんなに広くはない自分のところの田んぼで、米作りを続けてきたからこそ、の風景だもんなあ。

足立さんちの田んぼは、山間にあるらしい。
ブログに出していいよ、と言っていただけたのでこちら。
新米だ!_c0402074_09365367.jpg
新米だ!_c0402074_09365661.jpg
新米だ!_c0402074_09365078.jpg
そして、昨晩の我が家の食卓。
新米だ!_c0402074_09354938.jpg
炊き立てご飯と豚汁、秋サケのムニエル、ぬか漬けでござる。
サトルさんは、昨晩はノーアルコールデイ。(週に2回、やめている!)
みずみずしくて、生命力あふれる米!という感じ。
母から半分分けてもらったぬか床も、ほどよく私風に馴染んできた。
ご飯がとまらない。

足立さんは、電子レンジでも使える「わっぱせいろ」を作るのだけど、
スツールやオブジェも作る。
これが、おしゃれ!
新米だ!_c0402074_09355895.jpg
新米だ!_c0402074_09360390.jpg
新潟にお住まいの方は、ぜひ!






by naomiabe2020 | 2020-09-29 10:09 | 食べること | Comments(0)

フリーライター阿部直美のブログ。カメラマンの夫とともに、「お弁当」を追いかけて日本全国を旅しています。日々のちょっとしたことを綴るブログです。


by 阿部直美