本日、エッセイ本が刊行

岩波書店から「おべんとうの時間がきらいだった」本日刊行。
本日、エッセイ本が刊行_c0402074_10280281.jpg
本日、エッセイ本が刊行_c0402074_10281033.jpg
おととい、編集のUさんが見本本を抱えて来てくださり、うちの最寄り駅近くのカフェで受け取る。
じゃーん、と本を開いた時、なんとも言えない気持ちに。

これまでは、雑誌に連載したものを、書籍にまとめるパターンだった。
それだって、いざ書籍にするとなると文字数を整えるために昔のインタビューを引っぱりだしてきて付け加えたり書き直したり、
登場いただいたひとりひとりに確認の電話を入れたり、やることは山積みで、
いざ本にまとまると、感無量になる。

ただ今回は、誰かを取材したものではなく、
向き合うべきは、自分自身。
連載していたものではなく、書きおろしだ。
誰から発注を受けたわけでなく、本にしたい、という思いだけでえっちら、ほっちら、書いてきた。
本を出版できるか、できないか以前に、岩波の編集者Uさんに、原稿を読んでもらいたい、という思いで書くことができた。
Uさんは、岩波新書の担当で「里の時間」を上梓した時にお世話になった。
Uさんの存在に、どんなに助けられたか。
誰かがいてくれる、ということが、どれほど力になることか。

本日、エッセイ本が刊行_c0402074_10281497.jpg
さて、表紙。うちの娘が小さかった頃の写真を夫に探してもらった。
候補をしぼって、
プリントアウトしたものを、他の人の本の表紙をはがしてつけかえた。
自分の部屋の本棚に並べてみたり、リビングの目につく場所に置いたりして、
何日も一緒に過ごす。
おもしろいもんで、写真で見るのと、本の表紙として見るのでは、
イメージが違うのだ。
Uさんも、私と同じようにして何日も考えてくれて、
お互いに一致したのが、「おにぎりをほおばる娘」の表紙だった。

なんだかんだ言いつつ、
夫、娘の気配を感じる、阿部家の本となった。


Commented by BBpinevalley at 2020-06-15 07:54
Congratulations!
読みたいリストに加えます。
Commented by Abenaomi2020 at 2020-06-17 17:29
> BBpinevalleyさん
ありがとうございます!私がブログをスタートして、誰が一体このブログを見つけて読んでくれるんだろうなあ、と思っていた一番最初に、いいね、を押してくださったんですよね。もう、びっくりしてしまって!しかも、ニュージーランドから!と。以来、私も、牧場の素敵な風景や、おいしそうなものが登場するBBさんのブログを、私も楽しみにしています!!
Commented by hatakey1994 at 2020-07-01 23:22
朝日新聞掲載の広告を見て注文して読みました。「弁当というのは残酷だ」というフレーズから親子関係をめぐる本と予想したのですが、実に幅広く、臨床心理分野でも話題になると予想しました。アメリカの公立高校での留学生活も含め個人の眼から見た確かさがあります。終わりのところまで目が離せませんでした。
Commented by Abenaomi2020 at 2020-07-04 17:31
> hatakey1994さん
コメントありがとうございます。本の感想を一般の方から、初めていただきました!!感激です。
Commented by えりちゃん at 2020-09-22 11:25
ANAの機関誌や著書「おべんとうの時間」は、拝見したことがあります。楽しく、読ませていただいております。

今回のエッセイも読ませていただきました。
直美さんに感謝の気持ちを伝えたくて、コメントさせていただきます。
私も、若いころに留学したことがあって、現地の学校やホストファミリーに対して直美さんと同じような経験をしたことがありました。今でも、そのことを思い出すと、「もっと、うまくやれなかったんだろうか?」と、複雑なモヤっとした気分になることもあります。
今でも英語は流暢ではありませんが、当時はさら下手だったので、ネイティブ(英語母国語者)にとっては、歯がゆく、コミュニケーションがうまくとれていないことが多々あったのだと思います(?)
直美さんが、留学時代のことも、あらためて言語化してくださったので、私にとっても参考になったり、心の整理にも少しなりました。ありがとうございます。
Commented by Abenaomi2020 at 2020-09-22 16:40
> えりちゃんさん
エッセイ、読んでくださってありがとうございます。留学経験があるとのこと、そうですか、あのモヤモヤをえりちゃんさんも!!でもきっと、若い頃は精いっぱいだったんですよね、お互いに。私自身、言語化(!)してようやく自分の中で区切りをつけることができました。もう30年以上もたっているのに、あの日々が生々しいのが面白いです。えりちゃんさんにとっても、特別な時間だったんですよね!
by naomiabe2020 | 2020-06-11 10:56 | ライターの仕事 | Comments(6)

フリーライター阿部直美のブログ。カメラマンの夫とともに、「お弁当」を追いかけて日本全国を旅しています。日々のちょっとしたことを綴るブログです。


by 阿部直美