ごはんが、すすむ。ぽりぽり、止まらない。

今年も、宮崎のミネさんからいただいた「イカンテ」。
このところ、「おべんとうの人」からすっかり「台所の人」になっているサトル作の逸品。
この前作った時に、娘が「こりゃ、やばい。すごいおいしー」と絶賛したもんだから、
再度、今度は切干大根バージョンとともに、作ってくれた。
甘酢と、粉末のとうがらし(キムチ用に前に買ったやつ)
石垣島で買ったラー油などで味付け。(とのこと)
イカンテとは。

大根なのである。切干し大根よりも、もっと大きく切ったもの。
ミネさんが、奥さんと、96歳のミネコおばあちゃんと一緒に作る。
冬、そろそろ冷たい風が吹いてきたぞ!という季節になると、
自分の畑で作った大根を掘ってきて、家の前の作業場で家族総出で洗い、ひとつひとつ薄切りに切る。
それを、裏山で干すのである。
木と木の間に紐をわたして、そこに揺れる大根。
イカの手、みたいに見える。イカの手が、「イカンテ」に。
裏山で風に揺れるイカンテを見た時には、感動した。
ぽらん、ぽらん、風に揺れると、いいイカンテになる。
ミネさん家族の顔と、あの裏山を思い出しながらいただく。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-31137152"
hx-vals='{"url":"https:\/\/abenaomi2020.exblog.jp\/31137152\/","__csrf_value":"6b46455a895e77fbd0b277d7dae3c3a01af639d7c7fd6d6206ef8a81ab796cc804d849f2c96459ec1c668c1129f10c9c63b0d06bf6b7cbf9f7bf2d4f211cbb96"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">